最大200万円が支給される受給資格者創業支援助成金は会社設立登記前に申請を行う必要があります!
IT企業の場合、支払い対象経費に該当する項目が多いのが特徴です。
「自分は助成金の対象になるの?」「手続きってどうするの?」等を思われた際には遠慮なくご相談ください。
雇用保険の受給資格者が創業し、雇用保険の適用事業所になったとき
1)会社の設立の日の前日に、雇用保険の受給資格者(創業受給資格者:加入期間が5年以上であること)であった方が設立したこと
2)法人の場合は、創業受給資格者が出資し、かつ代表者であること
3)会社設立の日以後、3ヶ月以上事業を行っていること
4)会社設立の日以後1年以内に常用の社員を雇い入れ、雇用保険に加入していること
5)会社の設立の日以後、3ヶ月以内に支給対象経費を支払ったこと
法人登記手続費用、経営コンサルタントの相談報酬、研修会・講習の受講費、社員募集のためのホームページ制作費、広告宣伝費、事務所等の賃貸料など(人件費、賃金、事務所敷金、保険料などは除く)
創業計画の認定申請は、会社設立(事業開始)の日の前日まで
支給の申請は会社が雇用保険に加入した日から3ヶ月経過後、1ヶ月以内
![]() |
●アクセス |